• 芥川賞作家・津村記久子さんによるショートストーリー「楽しみなこと、ひとつ」(全10話)の第3話「カフェラテの憂うつ(後)」をお届けします。
  • (C)津村記久子 シティリビング(東京版)8/23号
第3話 カフェラテの憂うつ(後)

「楽しみなこと、ひとつ」

第3話 カフェラテの憂うつ(後)

「え、ありがとうございます」

「けっこうおいしかったんだけど、まだたくさんあるから。冷凍庫の氷出しといたし」

朔美は給湯室にもらった抹茶ラテを淹れに行き、氷を入れてアイスにして飲む。16時台の甘い1杯は救われる感じがする。

席に戻って松崎さんに、これっていくらなんですか? と聞くと、うちの近所のスーパーで10本入りで210円かなあ、と答えてくれる。私の朝のカフェラテは1杯でそれより高い。

帰りに地元のスーパーの売場をのぞいてみよう、と考えながら、飯田課長に日報を出すと、課長のモニターに上がったり下がったりしているグラフの画像とともに、高値、急騰、下落、続落、上昇、という言葉が見えた。

「いつも見てるけど上がったり下がったりするこれ何ですか?」

「平均株価。確かに上がったり下がったりするね」

「下がっても上がるのが意外ですね」

「長い目で見守るとおもしろいよ」

朔美は、おそらく上がったまま下がらないコーヒーの値段と、飯田課長の見ていた上がったり下がったりしているグラフのことを考えながら、職場のあるビルを出た。コーヒーショップの前に差しかかり、店先をちらりと見て、今日はいいやと駅に向かう。あ、340円浮いた、と思う。でも帰りのスーパーで粉末スティックの箱を買って帰るから同じ? いや少し違う。

お金を浮かせるのはちょっと気持ちいい、と朔美は帰りの電車の中で考えていた。明日の帰りも、できれば朝もそうしたい。これから浮かせるお金、どうせなら上がったり下がったりするものにちょっとだけ使えないかな、と朔美は思いついた。でも下がりっぱなしだと落ち込むから、飯田課長が言ってたような感じのもの。

それでちょっとだけ見守れるもの。メダカを飼ってもおつりが出そうだったから。

CHECK「上がったり下がったり」
  • 第2話へ
  • 第4話へ
出所:三菱UFJ信託銀行 「お金の、育て方」を基に三菱UFJ国際投信作成

ご留意事項

  • 本稿に掲載の情報は、ライフプランや資産形成等に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の取得・勧誘を目的としたものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、三菱UFJ信託銀行及び三菱UFJ国際投信の見解を示すものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は執筆時点のものです。また、本稿は執筆者が各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性について執筆者、三菱UFJ信託銀行及び三菱UFJ国際投信が保証するものではありません。
  • 本稿に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、三菱UFJ信託銀行及び三菱UFJ国際投信は一切責任を負いません。
  • 本稿に掲載の情報に関するご質問には執筆者、三菱UFJ信託銀行及び三菱UFJ国際投信はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

つみたてカフェ トップへ

  • 芥川賞作家・津村記久子さんによるショートストーリー「楽しみなこと、ひとつ」(全10話)の第3話「カフェラテの憂うつ(後)」をお届けします。
  • (C)津村記久子 シティリビング(東京版)8/23号

「楽しみなこと、ひとつ」

第3話 カフェラテの憂うつ(後)

「え、ありがとうございます」

「けっこうおいしかったんだけど、まだたくさんあるから。冷凍庫の氷出しといたし」

朔美は給湯室にもらった抹茶ラテを淹れに行き、氷を入れてアイスにして飲む。16時台の甘い1杯は救われる感じがする。

席に戻って松崎さんに、これっていくらなんですか? と聞くと、うちの近所のスーパーで10本入りで210円かなあ、と答えてくれる。私の朝のカフェラテは1杯でそれより高い。

帰りに地元のスーパーの売場をのぞいてみよう、と考えながら、飯田課長に日報を出すと、課長のモニターに上がったり下がったりしているグラフの画像とともに、高値、急騰、下落、続落、上昇、という言葉が見えた。

「いつも見てるけど上がったり下がったりするこれ何ですか?」

「平均株価。確かに上がったり下がったりするね」

「下がっても上がるのが意外ですね」

「長い目で見守るとおもしろいよ」

朔美は、おそらく上がったまま下がらないコーヒーの値段と、飯田課長の見ていた上がったり下がったりしているグラフのことを考えながら、職場のあるビルを出た。コーヒーショップの前に差しかかり、店先をちらりと見て、今日はいいやと駅に向かう。あ、340円浮いた、と思う。でも帰りのスーパーで粉末スティックの箱を買って帰るから同じ? いや少し違う。

お金を浮かせるのはちょっと気持ちいい、と朔美は帰りの電車の中で考えていた。明日の帰りも、できれば朝もそうしたい。これから浮かせるお金、どうせなら上がったり下がったりするものにちょっとだけ使えないかな、と朔美は思いついた。でも下がりっぱなしだと落ち込むから、飯田課長が言ってたような感じのもの。

それでちょっとだけ見守れるもの。メダカを飼ってもおつりが出そうだったから。

CHECK「上がったり下がったり」
  • 第4話へ
  • 第2話へ
出所:三菱UFJ信託銀行 「お金の、育て方」を基に三菱UFJ国際投信作成
ご留意事項
  • 本稿に掲載の情報は、ライフプランや資産形成等に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の取得・勧誘を目的としたものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、三菱UFJ信託銀行及び三菱UFJ国際投信の見解を示すものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は執筆時点のものです。また、本稿は執筆者が各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性について執筆者、三菱UFJ信託銀行及び三菱UFJ国際投信が保証するものではありません。
  • 本稿に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、三菱UFJ信託銀行及び三菱UFJ国際投信は一切責任を負いません。
  • 本稿に掲載の情報に関するご質問には執筆者、三菱UFJ信託銀行及び三菱UFJ国際投信はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

つみたてカフェ トップへ